こんにちは!
実は今週の日曜日に「第二種電気工事士」の学科試験があります。
私の仕事では特に電気工事士の資格は必要無いのですが、持っていて損は無いかなと思い取ることにしました。
しかし、いざ勉強をしてみると思ったより難しい。
どう勉強したらいいかも分からない。
以前、「工事担任者資格」という資格を投稿させていただきましたが、似ているようで全くの別物でした。
以前の投稿はコチラ⬇️
「工事担任者資格」に関しては、何度か試験を受けていたのである程度のパターンや出題傾向は読めていたのですが、今回の「電気工事士」は初めて受けるということもあり中々読めません。
合格点は100点満点中60点と「工事担任者」と変わりませんが、問題数が50問。
国家資格の中での難易度は低めなのですが、それなりに勉強をしないと取れなさそうです。
また、「電気工事士」は学科試験に合格しても実技試験があります。
勉強が出来ても作業が出来なければならないのです。
私自身、作業は得意なのですが勉強が苦手なもので。
割と感覚的に作業を理解していることがあるので法則や規則など暗記しないといけないものは不向きなのです。
さて、どう勉強したらいいものなのか。
やはり、上の記事で紹介しているように苦手なものは捨てて得意なものに賭ける。
その方法が1番いいのかと思います。
今回はどうしても一発で取りたいので勉強をすると言うよりどうしたら効率よく試験に受かるかを考えています。
是非、いい勉強方法があれば参考にしたいと思います。
試験結果はまたご報告したいと思います。
試験結果が気になる方は是非、ご購読お願いします!!